ボケ防止のブログ

植を学び、食で糊口を得、飾を得意とし、未だ色には至らず。

紫陽花と心変わり

今朝は予想に反して、快晴。

爽やかな1日です。

最後かな?

明日からまた梅雨、明日から気温も上がるようです。

あぁ、嫌だ嫌だ。

眠れぬ夜が来るのか。

今日も皆で買い物に。

行く先々で、マンションで、周囲の緑地で紫陽花が盛んに咲いています。

テラスにも”一輪“

けれど、売られている紫陽花の“くどい色合い”

あれはph調整しているのが主です。

持ち帰って、来季も同じ色の!は、なかなか難しいハズ。

土が変われば、花色も変わる?戻る、本来の色に。

近所の紫陽花並木?花壇。

今、キレイな状態です。

キレイ?

個人の趣味ですが。

変わりますね、趣味?

古希以降は、薄い、淡い色合いが好きです、好きになりました。

過去は?

しかも、ここの紫陽花の剪定が!悪い?

が、好きでね?

紫陽花の、花後の剪定は遅くても7月中、と言うのが常識。

何の、ここの紫陽花花壇。

夏、夏以降に剪定するのです!

「遅い、遅過ぎる」のだけれど。

コレが、私は好きです。

と言うのもまばらな花数。

わんさか、では無い。

コレが、この淡い色と相まって、私の今の好み。

薄いブルー、淡いピンクや紫色。

剪定時期の決定は庭師さんじゃ無いのかも?

庭師なら“遅い“と思うでしょ。

この施主のお陰で、私の好み。

趣味は、変わりますね。

過去、福岡時代は広い庭、畑の周囲にも紫陽花紫陽花紫陽花。

数種類の紫陽花を挿し木で増やし続けて!

それも私”切り花として“品種を選んでいました?

それは”水揚げが良い“と言うより、肉厚の花弁種。

持つんです。

色の変化も楽しめるほど。


コレと、この時期のアガパンサスと合わせたアレンジメント。

花に陽自由なかった、時代です。

今は?

小銭に不自由しています?

花代、ね(๑・̑◡・̑๑)